滑り込みで遊戯王デュエルリンクスでデュエルキングに到達
最近は忙しくてなかなかデュエルリンクスをプレイする時間が取れていなかったのですが、その分お盆で休みが取れる期間にガッツリプレイ
それでもレジェンドランクの層が厚くてなかなかデュエルキングに至らず…
そして8月末にえいやと勢いで潜り抜け、ようやくデュエルキングになれました!
通算255勝でキングかぁ…負け数も込みだと500戦以上はしてますね、本当に疲れました
(レジェンド3になったと思ったらいつの間にかレジェンド1に降格したとかザラですもの)
レジェンドランクが実装されてから初めてデュエルキングになれたので感慨もひとしおです
さて今回、使ったデッキはデッキ破壊のデッキです。
プレイしている方はもうご存知だと思いますが、遊戯王カードゲームは相手のデッキが0枚になってドローができない場合は勝利となります
それを狙ったデッキでスキルは真崎杏子の「デュエルスタンバイ」を使用しています
やっぱり手札5枚だと初手の安定度が違います。相手も5枚ドローになってしまいますが、その分デッキを減らす枚数が少なくなったと思えば、悪くもないです
王道な勝ち方のデッキではないですが、SR以上のカードがウォームワームのみというお財布に優しいデッキとなっています
まぁ、最近ではデッキ破壊を使っている人も結構見受けられるので、今更感がありますが、デッキ破壊の戦法とうについて書いてみようかなと思います
デュエルリンクスでのデッキ破壊の戦い方
このデッキ破壊の回し方としては
- 序盤はモンスターセットと陽動作戦、イタクァの暴風、アヌビスの呪いでしのぎ、盤面で制圧されないようにする
- ターン数を稼いで、ウォームワームと悪魔の偵察者が十分にフィールドに満たされたら戦闘破壊されて相手のデッキを破壊&ドローでデッキ切れで勝利!
というのが理想の流れです
まぁ型にはまってしまえばいいのですが、相手もこちらの目論見通りに動いてくれるとは限りません。
例えば、ウォームワームの効果が発動するには破壊されなければいけない。そこでクロスソウルを使われてリリースされてしまうとこちらの計画もくるってしまいます
そんな時に役に立つのが本陣強襲です
効果は自分のモンスターを破壊して相手のデッキを2枚捨てさせます
20枚デッキが多いので、2枚のデッキ破壊でも意外と馬鹿になりません
さらにこの罠カードの一番良い所はフリーチェーンであるところです
先ほどの例のクロスソウルで対象となったモンスターを本陣強襲を使えば、クロスソウルを不発にして更にデッキを2枚墓地に送ります。
ウォームワームに使えば計5枚破壊ですし、またベロ出し悪魔族のゼノで相手のモンスターのコントロールを得て、相手のモンスターを本陣強襲で破壊すれば相手のモンスターを破壊できてさらに時間稼ぎにも最適
伏せモンスターを攻撃しない待ちの姿勢の相手(例:フライング寄生のデッキ)の場合も自発的にモンスターを破壊して、デッキ破壊をすることができるのも魅力です
普通のデッキには入らないけど、痒い所に手が届くカードだと思います
他はカップオブエースは表が出ても裏が出てもメリットがありますね
連鎖破壊はウォームワームとのコンボで一気にデッキ破壊したいという浪漫を求めて入れています。これはカップオブエースと入れ替えてもいいかもしれません
デュエルキングに行くまで使ってみた感想とデッキ破壊って意外と色んなデッキにも対応できるので安定して勝つことができました
(まぁ引きとかの運にも左右されますけどね(笑))
デッキ破壊デッキが苦手なデッキ、対策カード
環境ではネフティスが流行っていますが、あのデッキの場合は適宜伏せカードを調整して戦うことを心掛ければそこそこ勝ちを拾いやすい相手だと思います
一方ナチュルは少し苦手でした
展開力が高く、ナチュルマロンで墓地のカードをデッキに回収して一ドローで攻め手を作られる
また要所要所でエクストリオの牙という魔法、トラップを無効にするカードを使われると大分きつかったです
ところでデッキ破壊の戦法も結構嫌らしい戦法ですが、他に嫌らしいカードと言えば、エレクトロ軍曹とガーディアンスタチューもなかなかだと思います
デッキ破壊も漏れなく、軍曹とスタチューが苦手であります
軍曹で罠カードを封じられるのは厄介ですし、フリーチェーンで発動しても無駄打ちになってしまうことが多いです
スタチューのバウンズは最も苦手です。破壊ならまだしも手札に戻されるとどうしようもないです
まぁ一番苦手なデッキは30枚デッキに貪欲な壺とかで墓地のカードをデッキに回収されたりすることですかね!
まぁそのうち抹殺の使途とかセットモンスターに対処するカードも実装されそうですし、デッキ破壊も今よりも勝ちづらくなるかもしれませんね
現在当サイトがイチオシのお小遣いサイトはポイントタウンとなります
登録後すぐにポイントが貯まって交換できるのはポイントタウン(pointtown)だけ!今ならその方法もご紹介しております
100円分から手数料無料で交換できますのでお小遣いサイトが初めての方にも、慣れた方にも納得の出来です
↑上のバナーからの登録で500pもらえます
ポイントタウンでゲームアプリのアイテム購入もポイントバック対象です。ポイントタウンは記事の大トリを務めますさらにポイントタウンを使って楽天銀行の入出金の手数料を無料にする裏技はこちら
ポイントタウン(pointtown)のアプリ版(Android版限定)の直接ダウンロードはこちらからどうぞ